・遊具はないですが、広場があります
・敷地内の起伏、舗装された平坦な道路はないため抱っこ紐、ベビーカーは不向き
公園概要
営業時間 | 森の自然観は夏場PM5時まで秋はPM4時。 駐車場は5時まで 公園自体の営業時間は無し |
入場料 | 無料 |
駐車場 | あり |
MAP | |
広さ | 31.1ha(サッカーコート43.5面分) |
駐車場・森の自然館について
駐車場30~40台分が設けられていました。訪問した時は日曜日の午前中でしたが、空いていて停めやすかったです。
森の自然館という公園の情報センターの建物横に駐車場が位置しています。
- 駐車場
- 森の自然館
「駐車場は17時に閉めます」と看板があったので、暗くなる前に駐車場も閉めきってしまうみたいですね。
公園内
駐車場や、園内の数か所にマップがありました。
大きく公園内を分けると、中央にメインの園路があって「サクラ並木」をはじめ桜の見どころが数か所あるのと湿地や原っぱがあるみたいです。
森の自然観でもらえるウォーキングコースがあるみたいですが、およそ2kmのコースで約30分かけて歩けるコースがあるみたいです。園内が広いため、いい運動ができますね。
さっそくメインの道である中央園路から散策を始めました。
- 中央園路
- 中央園路
道は舗装されて無く砂利が続いてます。ゆるーく登坂が続いていました。
子連れで来る場合は、抱っこ紐やベビーカーは散策出来ないです。自然生態観察公園なので、歩けるようになってから来るのがいいでしょう。
途中みんなの原っぱを通りましたが、ボール遊びやフリスビーなど出来そうな凄い広い広場でした。虫取り網を持った子供もいて虫取りにもいい場所みたいです。
- みんなの原っぱ
- イス・テーブルもあり
また奥には湿地がありミズバショウを見ることができたり、カエルの卵が生息するほどきれいな水場があります。
鳥も時期に応じてですが10種類以上の鳥が生息しているのでバードウォッチングをしたり、運が良ければエゾリスも見れるみたいです!
森林浴をしながら、森を楽しめる公園になっていました。
公園に来るときはいろいろな準備を
公園内は森の中を歩きますので、虫よけスプレーや前日に雨であれば長くつなどがあったほうが良いと思います。散策している中でもやぶ蚊に数回付きまとわれました。
- 平成のサクラ周辺
- けもの道のようなところも
敷地内にはゆるい坂道と、ちょっときつい坂道や写真のような道もあったりで、足元は履きなれた靴が重要ですのでご参考までに。
子供と遊びに来る場合は、虫取り網や広場で遊べる道具があれば楽しめます。
まとめ
園内を散策しましたが、舗装されているところは無いので(されていてもガタガタ)ベビーカーや抱っこ紐で子供と来る場合は散策もできないので注意です。
基本的に園内は整備された森です。バードウォッチングや、エゾリスを観察、桜やミズバショウ、紅葉、樹木などの観察に訪れるのには最適です。
時期によってはハチや、蚊などが活発な時があるので虫よけの対策は必須です!
コメント