海水浴場概要
海水浴場名 | 東小樽海水浴場 |
MAP | |
使用料 | 無料 |
駐車場 | あり 無料 |
トイレ | 公衆便所(水洗あり) |
駐車場
海水浴場のオープン期間中に臨時で解放されます。
駐車場から4~500m歩いて海水浴場にたどり着けるので、少し遠いです。
また正規の駐車場とは別に、小樽港縦貫線(MAPをズームしたら書いてます)から海水浴場まで出ている脇道が2本ありますが、そこも駐禁ではないので土日はびっちり車が停まってます。
今回、海開きのシーズンから外れた時期に行きましたがこの道路です。
- MAP上の左の脇道
- MAP上の右の脇道
ここからは海水浴場からも近いので、お休みの日は朝から争奪戦になります。車一台ギリギリ通れるくらいまで車で埋まります。
いずれにしても、海水浴場で駐車場も無料で利用できるのはうれしいですね。
海水浴場への行き方とトイレ
- 駐車場から海側へ
- トイレが見えてきます
線路のすぐ横の道を通って海水浴場に出ます。
歩いていると、正面にトイレが見えてきます。
トイレの向こう側がすぐに海水浴場になります。
古いトイレで和式となっていますが、海水浴場自体も無料なのであるだけありがたいですね。
海水浴場
浜は砂浜?砂利?石?
まず浜ですが、場所によって色々でした。入り口付近は写真のような石が多く、ちょっと奥に行くと砂浜がぽつぽつあるという感じでした。
海開きの時期はテントを張ったりBBQをしたりと出来るので足元の状態は非常に重要です。
テントを張る場合は床が石だと居心地が悪いので、位置口付近ではないですが場所取りをする場合は砂地がお勧めです。
- 入口は石が多いです
- 所々に砂浜
海はきれい?
特別この海水浴場がきれいというわけでも無いですが、子供が足がつく所は底がちゃんと見えるといった具合です。
- 海
- テトラポット
また、テトラポットに囲われているので波は全然なく安全です。海開き期間中は監視員さんもいるので子供も安心して遊べます。
海の家はあるの?
あります。フードやドリンク、遊び道具などおいてます。
海水浴以外にも楽しめる
テトラポットの隙間に小さいカニがいたり、小魚やヤドカリもいるのでタモやカニ釣りの道具があれば楽しめます。

子供と貝殻を拾って楽しんだり、色々な楽しみ方ができます。
まとめ
シーズン中の休日はびっちりテント&BBQで、ごちゃごちゃした感じですが、平日やシーズン外は穴場スポットでゆったり楽しめます。
周辺のビーチだと無料で駐車場も入場料も解放しているビーチは珍しいです。
持続してやってもらえるよう、ごみの片づけやマナーは守って使用しましょう。
コメント