営業時間 | なし |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 20台 |
MAP | |
面積 | 0.235 km²(サッカーコート32面分) |
・遊具は古いものが多い。乗り物が乗れたり、迷路があるのはこの公園ならでは
・近くのアイスクリーム屋がおいしい
公園MAP
今回小樽公園に訪れた目的は、1歳の息子をベビーカーに乗せて散歩するためでした。
駐車場に車をおいて、近くのMAPを見ていると①~⑫の見どころ?みたいのがいい感じに公園に散りばめられていたので、これに沿って公園を紹介したいと思います。
全部回ると2時間弱歩き続けることになりました(ベビーカーだとかなり疲れます)ので、公園のおススメ場所を要点にまとめて解説していきます!
公園概要
小樽公園は大きく分けて5つのエリアに分かれます。
A.行政機関などの建物があるエリア
B.公園エリア
C.グラウンド(総合体育館)
D.桜ヶ丘球場
E.ロータリーの社
と、歩いて回って見た感想になります。サッカーコート32面分の敷地ですが、球場やグラウンド、市民会館などが含まれているということですね。
A.行政機関などの建物があるエリア
公園の緑に囲まれて…というよりは舗装された道路で車も良く通るようなエリアです。
市役所や地方裁判所、消防署、図書館、市民会館…と行政機関や市の建物がたくさんあります。
駐車場からも遠いので、子連れの場合は「歴史的な建物を見てみたい」方などは回ってみるのも良いかもしれません。
このエリアの子供とのお散歩お勧め度 ★★☆☆☆(★2つ)
①土肥太吉翁胸像碑②渡辺翁碑
①と②は市役所の敷地内にありました。
手前が②で奥が①
①は写真ではわかりにくいですが、銅像があります。
市役所は小樽市指定の歴史的建造物なので、建物に興味のある人は公園に寄るついでに寄ってみても良いかもしれませんね。
小樽市役所
ちなみに①の土肥太吉(どいたきち)という方は市役所の建設費、26万円(同時の価格)のうち10万円も寄付したのだとか。
②は明治~大正に、国会議員・小樽区長(市長)などを務めて、市の発展に力を入れていた渡辺 兵四郎 (わたなべ ひょうしろう)の功績を讃えて建立されたものです。
③表慶碑
市役所駐車場前の歩道から見えました 表慶碑
⑦藤山要吉胸像碑
この銅像は目立たないところにあって少し探し回りました。
この方は公会堂を1911年に独力で建て、小樽区に寄付したそうです。
- 隣にある公会堂
- 隣にある公会堂
石碑、銅像や建物を紹介しましたが、Aのエリアにはこのような見どころがあります。
歴史的なものを見て回るのには良いコースになっています。
B.公園エリア
このエリアの子供とのお散歩お勧め度 ★★★☆☆(★3つ)
遊具があり、子供が遊べるのはこのエリアになります。
また舗装も8割ほどされていてベビーカーも問題なかったです。
遊具のエリアだけ舗装ではなく土(砂利)で、ベビーカーを押すのが少し辛かったのと傾斜地が多くて登るのが大変な坂が少しありました。
日本庭園や、テニスコート(3面)などもあります。
④炎の塔
炎の塔 炎の塔
緑の多い公園内に、赤く5m位の高さのモニュメントがあってすぐにわかりました。
このモニュメントは、小樽出身の故・一原有徳さんがデザインして市内の鉄工所が制作したものみたいです。
⑤石川啄木歌碑 ⑥戦捷記念碑
炎の塔近くに石川啄木歌碑 石川啄木歌碑 石川啄木歌碑 すぐ隣に戦捷記念碑 戦捷記念碑
炎の塔のすぐ横に石碑があります。
⑧少女の象
少女の像 少女の像
小樽出身の、斎藤吉郎氏(彫刻家)の作品で、昭和29年の天皇陛下が訪れた時に記念で市に寄付したそうです。
⑨行啓記念碑
- 行啓記念碑
- 行啓記念碑
駐車場の真横にあります。先ほどの⑦藤山要吉氏が皇太子の宿泊所である公会堂を寄付しましたが、この石碑は皇太子が訪れたことを記念するために作られた石碑です。
⑩ラジオ体操広場の像
12個ある銅像・石碑はそれぞれ歴史があったり記念して、との内容で造られたそうですが、この像だけ調べてみたのですが不明でした。
この像も駐車場にあるのですが、その名の通り朝駐車場でラジオ体操している人たちがいるみたいです。とにかく銅像の男の子の顔が凛々しかったです。
⑪長紀聖蹤碑(ちょうきせいしょうひ)
長紀聖蹤碑 長紀聖蹤碑
明治天皇の小樽訪問の歴史をとどめるため、造られたそうです。天皇が訪れた時にこの公園に立ち寄るはずだったが、悪天候に見舞われて立ち寄れなかったそうです。明治14年に天皇が小樽に来賓して、この石碑が建てられたのは昭和6年とのことでした。
遊具・トイレ
④~⑪番(7番を除く)まで公園エリアにあります。石碑や銅像がたくさんちりばめられつつ、緑の多い遊歩道がたくさんある感じでした。坂道が多く、ぐるっと公園内を回れるのですがベビーカーだと少し疲れました。
遊具を紹介しますが少し古めかしいものが多かったです。ただ滑り台に迷路・乗り物が乗れるエリアも設けられていて、楽しく遊べそうな感じでした。
ペダルのついた三輪車など、乗り物が常設されていて無料で乗れるのは小樽公園ならではの施設だと思います。
ターザンロープ ネットの遊具(立入禁止) 滑り台 木をモチーフにした昇降遊具 木をモチーフにした昇降遊具 木をモチーフにした昇降遊具 小さい子向け遊具 小さい子向け遊具 ブランコと滑り台 乗り物エリア 砂場
迷路
ざっと遊具はこんな感じです。休日に行きましたが子供がいっぱいいて、みんな楽しそうに遊んでいました。
また園内のトイレは少々古いものが多かったです。駐車場横の多目的トイレは新らしめで、清潔にされていましたし、子供用の設備も設けられていて子連れには嬉しいです。
駐車場横多目的トイレ 園内トイレ 園内トイレ 多目的トイレの中 園内トイレ(遊具横)
C.グラウンド(総合体育館)
利用詳細は公式ホームページのご確認をお願いします。
広いグラウンドと、総合体育館も公園敷地内にありました。
- グラウンド
- 総合体育館
D.桜ヶ丘球場
グラウンドの隣に位置し、とても立派な球場がありました。球場利用者は、専用の駐車場があるので公園駐車場とはまた別のところに車を止められます。
- 球場
- 客席近くに専用駐車場
E.ロータリーの社
散歩お勧め度★★★★☆(星4つ)
最後の⑫番を探しに行くと、球場裏から森に入っていくような道があり、その道を歩き進めると石碑を見つけることができました。
⑫戸塚新太郎歌碑
戸塚新太郎歌碑 戸塚新太郎歌碑
ロータリーの社エリアは白樺の木などの木々が生い茂り、公園の中というよりは森林浴をしている感覚でした。舗装されており歩きやすく、若干気温の高い日の散歩でしたが涼しく歩くことができました。
トトロでも出てくるのではないか、というくらいの散歩道でした。公園に森の中を歩けるような遊歩道を設けているところも珍しいのではないでしょうか。
顕誠塔
顕誠塔 社務所 看板 顕誠塔
球場とグラウンドの間に登り坂があって、その先にある顕誠塔。
日露戦争の戦死した武士を慰霊したいという目的で建てられた石の塔です。
遠目で見るとそんなに高さは無いように見えましたが、近くで見ると15~20mくらいの高さで凄い大きかったです。当時はこの巨大な塔をどうやって建てたのか、圧巻の高さでした。
アイスクリーム屋
最後に紹介するのは「小樽ミルク・プラント」というアイスクリーム屋です。
市役所と公園の間に位置します。
ソフトクリームが有名で、270円からとリーズナブルにしてその味はめちゃくちゃ美味しいです。
濃厚ながらにしてさっぱりとした後味なので、無限に食べられます。
是非公園に行った際には立ち寄ってほしいです。
まとめ
小樽の中心部にある小樽公園。小樽の歴史を学びながら散策でき、とても広い公園なので子供と公園内を歩き回るのも楽しいです。園内12か所巡りをすれば良い運動にもなります。
遊具などは紹介した通り若干古いものもありましたが、迷路や乗り物を乗れたりとこの公園ならではの楽しむスポットがあるので一度は訪れたい所!
コメント